001
スプーンで「腹出し」と「頭落し」するために、いろんな形状のスプーンを購入です。基礎テスト開始です。。

002
なんとなく尖らせて刃を形成しました。でもスプーンの鋼材で尖らせても、手を怪我するほどは尖らないです。使ってみましたが尖らせた方が良く掻き出しますね。。

003
スプーンでキスの「頭落し」する際に、力が入りやすいようにT型取手を付けてみました。取手があると楽です。無いと少しキツイことがわかりました。

004
スプーンの刃付け具合を決めていくことになりました。慣れないので刃付がヘタクソすぎです。。とりあえず、これでテスト?です。

005
いろいろやってみることに!先端を尖らせてみましたが結果は全然ダメでした。とりあえずは全ての形状パターンを一通りテストしていきます。

006
取手を球状にしてみました。良い感じだったので採用です。でもスプーン自体が曲がって使えません。スプーン軸の剛性は強くないと使えないことが判明です

007
「腹出し」ではキスの背骨にスプーンが当たるので凹み形状にしてみました。結果は一長一短で背骨に当たらないのですが不安定な引っ掛かりが発生です。

008
背骨対策として、刃先をフラット形状にしました。結果は良好です。使い勝手も急に良くなりました。採用ですね。

009
最初にキスの皮を切る必要がありますが、これもスプーンで処理するために皮を切るためのスリットを入れました。切れるけど切り口が汚いのです。この手段は不採用ですね。

010
諦めが悪く、今度は、きめ細かくスリットをノコギリ上に並べました。それでも切り口はギザギザです。ギザギザがあると腹出しでソコから裂けてしまいます。やっぱり不採用です。

011
まだ諦めないで、刃角なども可変してみてテストしました。(ダメですね)

012
これは内側の刃付けを薄くして、外側の刃付けをしてみたものです。特に解決に繋がる発見なしです。ダメ元でも、どんどん試作してみてテストして確認しておかないとです。

013
この段階で、やっぱり使い易いのはこの刃形状ってことになりました。刃付の基本方針確定です。

014
刃付け形状が解りやすいショットをもう一枚!先端はフラットにしています。

015
ほとんど捨ててしまって写真も残っていませんが沢山を試作しました。

016
試作のためのスプーンは、おそらくは100個を超える購入しました!

017
最終の刃付け形状は、こんな感じです。これに球状の取手が付くことで方針確定です。先端はフラットにして意図的に刃を削って背骨に引っ掛からないようにしています。

018
取手に木球を取り付けるために減径加工しています。このスプーンのように軸が太くないとパワーに負けてスプーンが曲がってしまい使えないです。。

019
木球はヒノキにしました。取手に圧入するためのドリリング加工です。この木球を取り付けることで50匹でも100匹を超える処理でも手に力が入るので疲れませんし手が痛くなりません。

020
木球にレーザー加工します。dompoちゃんの刻印です。

021
刻印完了。可愛くなりました。

022
スプーン側の加工と木球側の加工が終わりました。

023
圧入して結合です。

024
どんどん作ります。

025
木球に食品器具用オイルステインを塗布します。

026
食品器具用オイルステインを乾燥させます。
(光沢がでるまで3~4回塗ります)
(光沢がでるまで3~4回塗ります)

027(完成品)
完成です。。

028(完成品)
完成です。。

029(完成品)
完成です。。

030
大漁の鱚でもサクサク捌けますよ~。。
